こんにちは!美容看護師のももかです。最近、美容クリニックで人気の施術「水光注射」。聞いたことはあるけど、実際どんな施術なのか、効果やリスク、費用はどれくらいなのか、気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は、美容看護師の視点から、水光注射について詳しく解説していきます。施術の流れや注意点はもちろん、よくある質問にもお答えしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
水光注射ってどんな施術?
水光注射は、韓国で生まれた美容治療です。専用の注射器を使って、ヒアルロン酸などの美肌有効成分をお肌の浅い層(真皮)に直接注入していきます。この注射器には極細の針が複数ついており、肌に微細な穴を開けながら薬剤を注入していきます。
以前は手打ちで注入していたため、痛みや出血のリスクがありましたが、近年では水光注射専用の機器が登場し、より安全で、痛みも少なく施術を受けられるようになりました。さらに、針の長さも調節可能で、痛みの度合いに合わせて調整できます。また、針も細くなり、より痛みが少なくスピーディーに治療できるようになりました。
水光注射は、お肌の状態に合わせて、様々な薬剤を注入することができます。これにより、一人ひとりの肌質や悩みに合わせた、オーダーメイドの治療が可能となっています。
また、近年では「TDNテクノロジー」と呼ばれる技術が用いられることもあります。これは、有効成分をナノカプセル化することで、皮膚の深部まで浸透させることを可能にする技術です。有効成分をより効果的に届けることで、より高い効果が期待できます。
水光注射で期待できる効果
水光注射では、様々な肌悩みに対して効果が期待できます。主な効果として下記が挙げられます。
水光注射の魅力は、肌の表面に塗布するよりも、真皮層に直接有効成分を届けることで、より効果的に肌質改善を促せる点です。 また、長期的な効果が期待できる薬剤(リジュラン/リジェバン/ジュベルック/ユーヒール)もあり、3回を1セットとして行うことで、より効果を実感しやすくなります。8 これらの薬剤は、肌の再生を促し、コラーゲンやエラスチンの生成をサポートすることで、肌の土台から若々しい状態へと導きます。
水光注射の施術の流れ
水光注射の施術は、以下の流れで行います。
カウンセリング: まず、医師または看護師によるカウンセリングを行います。肌の状態や悩み、治療に関する希望などを丁寧にヒアリングし、最適な治療プランを提案させていただきます。
洗顔: メイクを落とし、清潔な状態にします。
麻酔: 痛みを軽減するために、麻酔クリームを塗布します。
薬剤注入: 水光注射専用の機器を用いて、薬剤を注入していきます。
クーリング: 施術後、肌を冷やして鎮静させます。
アフターケア: 施術後の注意点やホームケアについて説明します。
施術時間は、顔全体で約20分、顔全体と首で約30分程度です。
アフターケアについて
水光注射の効果を最大限に引き出し、ダウンタイムを最小限に抑えるためには、適切なアフターケアが重要です。
保湿: 施術後は、肌が乾燥しやすくなっています。化粧水や乳液、クリームなどでしっかりと保湿を行いましょう。
紫外線対策: 紫外線を浴びると、色素沈着や肌の炎症が起こりやすくなります。日焼け止めをこまめに塗り直し、帽子や日傘などを活用して紫外線から肌を守りましょう。
メイク: 施術直後からメイクは可能ですが、施術部位を強くこすらないように注意しましょう。
洗顔: 施術当日は、シャワーで軽く洗い流す程度にしましょう。翌日から洗顔料を使用できますが、ゴシゴシこすらず、優しく洗うようにしてください。
飲酒・運動・入浴: 施術当日は、飲酒や激しい運動は避けましょう。血行が促進され、赤みや腫れが強くなる可能性があります。 11 また、サウナや激しい運動、大量の飲酒なども10日間程度は控えましょう。12 軽い入浴は問題ありません。11
その他: サウナや温泉、プールなどは、施術後1週間程度は避けましょう。 12
水光注射の費用は?
水光注射の費用は、使用する薬剤の種類や量、施術範囲によって異なりますが、3~5万円が相場です。
水光注射を受ける際の注意点
水光注射を受ける際の注意点をまとめました。
妊娠中、授乳中の方、または妊娠の可能性のある方は、施術を受けることができません。
アレルギー体質の方、ケロイド体質の方、皮膚疾患のある方は、事前に医師に相談してください。
施術前は、飲酒や激しい運動は避けましょう。
施術後は、日焼け止めをしっかり塗り、紫外線対策を徹底しましょう。
施術部位を強くこすったり、刺激を与えたりするのは避けましょう。
施術後、気になることがあれば、すぐにクリニックに相談してください。
水光注射の副作用
水光注射は、比較的安全な施術ですが、まれに以下のような副作用が起こることがあります。
赤み
腫れ
内出血
痛み
かゆみ
発疹
感染
これらの副作用は、ほとんどの場合、一時的なもので、数日以内に消失します。 しかし、症状が重い場合や、長引く場合は、すぐにクリニックに相談してください。
シルファームXについて
水光注射と似たような施術に、シルファームXという治療法があります。これは、マイクロニードルRF(高周波)という技術を用いた治療法で、微細な針から高周波を照射することで、肌の奥深くまで熱エネルギーを届けます。
シルファームXは、水光注射と同様に、肌のハリや弾力アップ、毛穴の開きや小ジワの改善などに効果が期待できます。さらに、シルファームXは、肝斑や赤ら顔にも効果を発揮するという点で、水光注射とは異なります。
水光注射とシルファームXは、どちらも効果の高い治療法ですが、それぞれに特徴があります。どちらの治療法が適しているかは、肌の状態や悩みによりますので、医師に相談して決めるようにしましょう。
水光注射に適した肌質・年齢層・頻度
水光注射は、乾燥肌、オイリー肌、混合肌など、どんな肌質の方にも適しています。 年齢肌の原因となる、水分保持力の低下や弾力性の低下にも効果が期待できるため、年齢を重ねたお肌にもおすすめです。年齢層も幅広く、20代から60代以上の方まで、多くの方が施術を受けています。
施術頻度は、肌の状態や悩みに合わせて、医師が判断します。 般的には、最初の3回は2~4週間隔で施術を受け、その後は効果の持続に合わせて1~2ヶ月に1回程度のメンテナンスを行うのがおすすめです。
よくある質問
Q. 水光注射って、実際どれくらい痛いですか?
A. 麻酔クリームを使用しますので、ほとんど痛みはありません。痛みに敏感な方や、不安がある方は、事前にご相談ください。針の長さを調節することで、痛みの軽減も可能です。
Q. 水光注射を受けると、具体的にどんな肌の変化を感じられますか?
A. 肌の水分量が増えて、潤いを感じやすくなります。また、ハリや弾力もアップし、肌のキメが整って、化粧ノリが良くなったと感じる方も多いです。さらに、肌のターンオーバーが促進されることで、くすみやシミの改善も期待できます。
Q. どれくらいで効果を実感できますか?
A. 個人差はありますが、施術直後から肌の潤いやハリを感じられる方が多いです。より効果を実感するためには、数回の施術が必要です。
Q. 副作用が心配なのですが…。
A. 赤み、腫れ、内出血などが生じる可能性はありますが、通常は数日以内に消失します。もし、気になる症状が出た場合は、すぐにクリニックにご連絡ください。
Q. 施術後、すぐにメイクしても大丈夫ですか?
A. はい、施術直後からメイクが可能です。
まとめ
水光注射は、肌に直接有効成分を届けることで、内側から肌質改善を促す、効果の高い美容治療です。ダウンタイムも短く、様々な肌悩みに対応できるため、多くの方に選ばれています。
この記事が、水光注射を検討する際のお役に立てれば幸いです。